写真は2013年3月3日に撮った写真。まだバイク初心者のころです。
初めてのバイクでもあり、自分の世界を広くしてくれた存在です。写真右です。
●SUZUKI Bandit250VZ
1997年発売 248cc:水冷4サイクルDOHC4バルブ4気筒
可変バルブ機構のVCエンジンを搭載し、走行条件によりバルブタイミングを合わせるため
2種類のカムシャフトを使い分ける。高回転時(私の機体は10000rpm)を超えると
カムシャフトが「カション!」と切り替わる音と共にグッ!と加速していく。
まだ乗っていますが結婚式の前後から一年ほど乗らなくなりました。
そういえば購入してからろくな点検してないのにバリバリ走るという
いろんな意味で怖いマシンです。まあそんなに乗ってないんだけど。
この前久しぶりにエンジンかけてみようとやってみたのですが・・・
やはり1年放置したらかかりませんでした。セルは回るんだけどね。
で2~3日買い物ついでにセル回しを試してたのですが三日目にして「ブルルルンッ!」?!
なんとエンジンかかっちゃったのです。。。笑
もの凄い白煙を上げてましたが、「また一緒に走りに行こう!」といっているようで
保険やらメンテナンスやらで、これからお金がドンドンかかりそうです(笑)
免許を取るきっかけは以前勤務していた小売店のスタッフにバイク好きが多かったため。
かわいい子がいっぱいいるんだよ。というクソジジイがオススメした教習所に通ったのですがそのかわいい子とはまったくなにも起きませんでしたね。
そんな会社は社長とケンカしてやめることになりました。
精一杯がんばったのに一切認めず、意見を受け入れず、人の気持ちを理解しようとしない
人間だったので嫌気がさしたのですが、それでもやはり悔しくて悔しくて
大雨の中バイクで走りながら、高回転で泣きながら帰ったのを覚えています。
まあでもおかげで免許は取れたし、バイクは買えたし。
腰が重い私を動かしてくれたのは感謝するべきところなんだと思います。
本当にいろんなところに行き、いろんな出会いがあったかなぁと懐かしく思います。
色々無茶もしたし、仲間とともに遠出するなんていまでは出来ないな・・・
と、さみしく思うところもあります。
写真の4台は親友のバイクと私のバイクですがこの四人での旅は今思い出しても楽しい思い出です。
江ノ島やヤビツ峠なんかは定番のツーリング場所だったなぁ、道志峠では私だけバイクで夜中の山中に車のスピードについていけず置いてかれたなんて思いでもあるなぁ。
夜中にみんなで集まってラーメン花月を食べに行く。誰かさんは壷ニラを食べつくしちゃうんだけど食べた後その人の後ろを走るとほのかにニラの香りがしたり。笑
いつかまたみんなとツーリング出来たらなーと思っております。
バイクのリアビューって最高にセクシーだと思います。
ちなみに紹介しておくと、左から
VTR250、バンディット250、Z750FX2(旧車)、バリオス250(爆音)
爆音バイクは絶対250以上あったんじゃねぇかと思うほど早かった。
あー花月いきたい。おたからいきたい。あの頃ぐいったに戻りたい。
でも今も幸せだし、たまにしかできないからこそ
よりみんなと遊べることの大切さがわかるような気がする。
フラストレーション限界来たら召集しようかなw
以上
0コメント